白い歯・セラミック治療

一般に審美治療というと歯を白くして見た目をきれいにする治療と思われがちですが、本来の審美治療とは表面的な部分を直すだけでなく、健康な歯肉と適正な歯の位置や噛み合わせなどの機能の改善・向上も同時に実現することにより、美しい口元を永く保つことを目的とした治療です。

歯の変色は、加齢によるもの、コーヒーやお茶など歯の表面から沈着するもの、薬物によるものなど色々あります。

セラミック治療

セラミック治療では、セラミック歯を使用し、高精度な治療を行うことで、天然の歯のような自然な審美性を実現することが可能な治療方法です。
形の悪い差し歯や、色の変わってしまった被せ物をセラミックの歯で治したり、虫歯などで削った部分を補う時にセラミック治療を行うことができます。

セラミック治療では、保険診療では使うことのできない「セラミック(陶材)」の人工歯を使用するため、とても美しい色調や透明感を再現することが可能です。
また、セラミック治療では、見た目を、白くしたり、天然の歯と見分けがつきにくい色調に合わせることも可能です。
当院では単なる見た目だけの治療ではなく、治療が長持ちすることや、歯の長期的な健康までを考えてセラミック治療を行っています。

セラミック治療の特徴

  • 天然の歯と見違えるような透明感のある美しい仕上がりにすることが可能。
  • 歯の色や白さを、より理想に近づけることができる。
  • プラスチックの歯のように、経年による変色がない。
  • メタルフリー治療では、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない。
  • 生体親和性が高く、歯茎の黒ずみなどの悪影響を及ぼすことがない。

セラミック治療を希望することが多いケース

  • 銀歯を白い歯にしたい。
  • 前歯の形を治したい。
  • 前歯の色を治したい。
  • 前歯のすき間を治したい。
  • 昔の治療を新しくしたい。

セラミック治療の種類

インレー

「インレー」は、歯を削った部分に詰める、いわゆる「つめ物」のことです。

虫歯の箇所を削って、その箇所にセラミックを詰める方法をセラミックインレーといいます。歯の色に近いセラミックで詰めることで、治療した部分が自然で目立ちません。

セラミックインレーによって、黒くて見た目の良くない金属の詰め物(いわゆる銀歯)を取り替える方も多くいらっしゃいます。

クラウン

「クラウン」は、いわゆる「かぶせ物」のことです。虫歯で削る部分が多くなったときなどに、歯の残った部分を土台にしたり、土台部分が残っていない場合は、残された歯根部に支柱を立てて土台を形成し、その上に、いわゆる「かぶせ物」をする治療を行います。そしてかぶせ物にセラミックの歯を使用する方法をセラミッククラウン法といいます。

セラミッククラウンでは、透明感があり、自然で美しい口元を再現することが可能です。

ラミネートべニア

「ラミネートべニア」は、歯の表面を薄く削って、薄いセラミックの貝殻のようなものを貼りつける治療のことです。ラミネートべニアでは、歯の表面を0.5mm程度しか削りませんので、歯のダメージは最小限度に抑えることが可能で、前歯のガタガタや、前歯の形の不ぞろい、すきっ歯、前歯の色の変色などに適した治療方法です。また、昔は普通に使用されていた「テトラサイクリン」という薬によって変色してしまった歯では、ホワイトニングでは白くすることが難しい場合があり、そのような場合は、ラミネートべニアでの治療は適しているといえます。

コア(土台)

「コア」とは、クラウンをかぶせるための「土台」のことで、歯根部の強度をあげるように、歯根部にポスト(支柱)を立てて、レジンなどで土台を形成します。

保険治療では金属の土台(メタルコア)を歯根に差し込むことが一般的でしたが、歯根破折(一般的に抜歯となる)などの原因になったり、金属成分が溶け出して歯茎に黒ずみをつくってしまったり、金属アレルギーの問題もありました。

しかし、現在では、グラスファイバーを用いたものがファイバーコアというものが登場し、当院でもセラミック治療と合わせて使用しています。

メタルコアでは、透明感のある白いセラミックをかぶせると、金属が黒っぽく透けて見えたりしましたが、ファイバーコアでは、透明感のある白いセラミックをかぶせても審美性を損ないません。

  • 色が白いのでかぶせ物をした時に透明感が出てきれい。
  • 歯ぐきや歯の根っこが黒ずむことがない。
  • 硬さが歯の根っこに近く、またしなる性質があるので根っこが割れる可能性が大幅に下がる。
  • 金属アレルギーがない。

ダイレクトボンディング

「ダイレクトボンディング」は、「インレー(つめる)」「クラウン(かぶせる)」といったセラミック治療とは少し異なる治療ですが、審美治療のひとつですのでここでご紹介させて頂きます。

ダイレクトボンディングは、特殊な光を照射することで硬化するコンポジットレジン(樹脂)にセラミックなどを混ぜた、ペースト状の材料を歯に盛り付けては光で硬化を繰り返しながら形を整えていく治療方法です。直接お口の中で材料を直接歯に盛り付けて、光で硬化させる方法なので、型取りが必要ありません。つまりその日のうちに仕上がります。

主に比較的小さなむし歯の治療に対して行う治療ですが、歯の形や色をキレイにしたり、歯の欠けた部分を補ったりすることも可能です。

虫歯治療のつめ物は経年で黄ばみなどの変色が起きてきますが、ダイレクトボンディングで再度、つめ直すことで、キレイな見た目にすることが可能です。
ダイレクトボンディングでは、様々な色調が表現できるので、周りの歯に合わせた自然な色合いに修復できます。

また、ダイレクトボンディングは、保険診療のレジンとは違って、セラミックの粒子を混ぜ込んでいるため、光沢感が増して、天然歯のような艶や美しさを再現することが可能です。

  • 神経に達していない比較的小さい虫歯
  • 昔に治療した際の詰め物が変色した
  • 正面の前歯と前歯の間に隙間がある(すきっ歯)
  • 歯が一部欠けている

ゴールド(金)について

なぜゴールド(金)が選ばれてきたのか

セラミック治療とは全く異なるお話になりますが、自由診療の歯科材料として、昔から歯科医師も自分自身の治療で使用することの多い素材のひとつが「ゴールド(金)」です。

虫歯を削ったあとの、つめ物やかぶせ物に、ゴール(金)が選ばれる最大の理由として、「非常に長持ちすることがあげられます。

ゴールド(金)のメリット

ゴールド(金)は、非常に長持ちし、生涯にわたって使うことができる治療といえます。

ゴールド(金)は、展性・延性に優れており、最も薄く延ばすことができる金属であるため、歯の削った部分の形態に合わせて、ぴったりとはめ込むことができ、その後も嚙合わせる中でより密着してくれる。つまりすき間を作らない特徴があります。

ゴールド(金)は、銀歯などのように、経年で劣化、腐蝕しません。

ゴールド(金)は、保険のプラスチックのように吸水性がないため、吸水による劣化はしません。

ゴールド(金)は、銀歯のように、金属成分がイオン化・溶出して歯茎を黒ずませる「メタルタトゥ」が発生することがありません。

ゴールド(金)は、アレルギーはほとんど無いため、口腔内にアレルギー性の炎症がまず起きません。

ゴールド(金)は、かみ合わせの歯をすり減らすことがありません。